教えて先輩!! 保護者会準備編

ライン インスタグラム
ライン インスタグラム
Pocket

TS先生~。助けてください~」
ST先生どうしたの?」
T「今度、初めての保護者会の司会をすることになったんです。
でも何から手をつけたらいいかわからなくて~」

S「わかったわかった。考えるコツを教えてあげるから」
T「ありがとうございます~」
S「どこまで考えたか見せてくれる?」
T「自己紹介してー1年間のまとめを話してー
 それから懇談でー・・・しか考えてません」
S「おーなるほど。クラスの打ち合わせで、テーマは決まったよね?」
T「はい。2歳クラスから3歳クラスに上がるから、
生活面を取り上げることになりました」

S
「そっか、じゃあ、まず保護者会の組み立て方を教えるね」

逆から考える

まず、その保護者会の【着地点】を考えましょう。
着地点とは、小説だったら【結末】映画だったら【エンディング】ドライブだったら【目的地】みたいなこと。

もっと簡単に言うと、会が終わった時に保護者に何を感じて欲しいかと言うことです。

例えば生活面と一言で言っても、
保護者が苦労していることを語り合って
「うちだけじゃないんだー」
って安心して欲しいのか、
「え、みんなそんなにできるの?」
って危機感を持って欲しいのか、
こうしていけばいいんだ」
って答えを見つけて欲しいのか
と言うことを考えるんです。

なにを感じて欲しいかがなかなか浮かばない時は、
実は保護者の現状が見えていないと言うことかもしれません。

そんな時はアンケートをとるのも一つの手です。
生活面で困っていることは?工夫していることは?
などを記入してもらうと、
なかなか寝ないとか食べないとか具体的な姿が見えてきます。
何にも困ってませーんと言う答えも、保育士から見たら問題かもしれないですね。

T「先生。早速アンケートとりました。みんなあんまり問題を感じてなくて。
私から見たら寝る時間がかなり遅かったりしてもっと気にして欲しいのに」
S「じゃあ、保育士から伝えたいことが多いってことだね」
T「はい。3歳時クラスはおやつもないし、朝ごはんもしっかり食べて欲しいですし」

道筋を考える

【着地点】が決まったら次はそこに向かう道筋を作ります。
保護者の傾向はどんなですか?
大勢の場で喋るのが苦手な人が多いですか?
和気あいあいと話せる雰囲気ですか?

様子に合わせて、

・グループに分かれて話し合う
・全員で懇談する
・保育士からの情報提供の時間を長くする

などいろいろな形を考えられますね。

どんな形にしたら、話しやすいか伝えやすいかを考えていくと
懇談の形が見えてきませんか?

T「伝えたいことが多いんで講義みたいにしたらいいですかね?」
S「そこが間違いやすいところだよT先生」
T「???」 

懇談の意味を考えると?

懇談は、親しく打ち解けて話し合うと言う意味合いがあります。
楽しく話し合うことも一つの目的なので、
伝えたいことだけを押し付けると、懇談ではなくなってしまいますね。

T「先生。なんだか全くわからなくなりました~」
S「そうだよね。じゃあ具体的に考えて見ようか。お母さんたちはよくしゃべれそう?」
T「おとなしい方が多いかな?」
S「そうか。じゃあ一つの例として聞いてね」

楽しさを工夫しよう

おとなしいお母さんたちなら、グループ懇談にしてみましょう。
4 5人のグループにして、大きな紙とマジックを配ります。
お母さんたちに、食事、睡眠と書いてもらいます。

そして、自分のお子さんのことでなくてもいいので、
23歳でありがちな困ることをどんどん出して書いていってもらいます。

箇条書きでも殴り書きでもなんでもOK.
子どもの行動でも親の関わりで難しいことでもなんでもいいと言うことにします。
「こうだったらいいなー」という理想でもいいかもしれません。

次は、その問題の解決策を考えていきます。
自分ができるかどうかは置いておいて、
こんなやり方どうだろう?と考えてもらいます。

今回は発表などはしません。
数人でワイワイと話し合って
「あーあるある。うちもー。」と共感したり
「へーそんなこともあるんだー」と話したりすることに
意味を持たせたいからです。

T「グループなら軽く楽しく話ができそうですよね」
S「字を書くのも一つの狙いなんだよ。
共同作業は気持ちがぐっと近くなるからね」
T「なるほどー。あれ、でも保育士はどうするんですか?」
S「一緒に仲間に入って盛り上がっていいと思うけど、
   主導権はあくまで保護者ね」 

まとめが【着地点】です

グループ懇談が終わったらいよいよまとめです。

今回は伝えたいことがたくさんありましたよね。
なぜ生活のリズムを整えるのが大切なのかを話すことになると思いますが、
グループでいろいろな困ることなどを自分たちで言葉にしているので、
ただ聞くよりもより理解が深まると思います。

睡眠などは、夜に分泌されるホルモンの話とか、
医学的な話など織りまぜるとよりわかりやすいですね。

「生活面ちゃんと見直さなくちゃー」
「睡眠ってこんなに大事なことなんだ」と思ってもらえたら、
今回はうまく着地できたってことです。

T「先生。医学的というと具体的に・・・」
S「おっと、そこは先生の勉強だよ。
看護師さんに確認したり本を読んだりして調べてね。
あ、ネットの情報は間違いも多いから
鵜呑みにしないで必ずいくつも確認してね」
T「わかりました」

最後に流れとタイムテーブルを決めよう

ここまでくると、自己紹介そんなに必要かな?
などと、流れが見えてきますね。

年度終わりの保護者会だったら、
自己紹介はやめてみるとか、
お母さんたちの好きな歌を紹介してもらうとか、
また違ったやり方がありますね。

一年のまとめは大切だから時間はしっかりとろうなどと考えて、
タイムテーブルを作りましょう。

一番大切な懇談が決まっているのですから、あとは簡単です。

T「先生。私なんだか着地できそうな気がしてきました!!
S「よし!その為には飛び立たないとね」
T「はい頑張りまーす」

保育士の求人
保育士の求人