保育士の転職

ライン インスタグラム
ライン インスタグラム
Pocket

日本で働いている保育士・幼稚園教諭の皆さんは、短大、專門学校、または大学を卒業して現場に立たれる方が多いと思います。

今や保育現場は先生不足。
資格さえあれば就職に困ることはないかもしれません。

しかし、いざ現場に出るとイメージと違う保育現場に戸惑ったり、保護者の問題、労働環境の悪さなど、いろいろな理由で辞めてしまう人も多いようです。

今回は、そんな保育士・幼稚園教諭の免許や経験を持つ人にとって、どのような転職のチャンスが広がっているかを考えていきたいと思います。
下記、大きく4つに分けてご紹介しますが、転職は新たな人生の選択です。
自分がどんな人になりたいか、どんな働き方をしたいかを想像しながら読んでみてください。

 

 

他園転職型

初めて、保育士・幼稚園教諭として現場に立つ時、憧れていた先生にわくわくしたり、可愛い子ども達との毎日の生活に喜びを感じましたよね。
しかし、毎日予想のつかない事が起こったり、行事、保護者への対応や園のルール等に悩まされ、思っていた保育ができない事を原因に
「仕事をやめよう」
と考えた事がある人が多いかもしれません。

そんな中でも子どもは好き、先生の仕事も好きという人は、自分の保育観にあう職場を見つけて再就職される方もいます。
今や公立の保育園・幼稚園・こども園に限らず、少人数で保育を行う託児所、都市型保育園、無認可保育園、院内保育園など様々なスタイルで運営されている園が多くなっています。

最初に就職した園を辞めてしまった先生が、こういった新たな園で先生としてのすぐに再スタートを切るということができる点は、保育士・幼稚園教諭免許の強みかもしれませんね。

新たな園でより仕事の楽しさを見つけられた、という人もたくさんいるので、今働いている職場を辞めようか迷っている方は、一度他園への就職も考えて見ることをお勧めします。

自分の「保育」が自由にできる園であれば仕事もより好きになり、余裕のある保育ができると思います。

 

子ども関連業界転職型

保育士・幼稚園教諭の資格や経験がある方は、
「自分はどこかの園でなければどうせ働けない」
と考えていませんか?

一度保育の現場に入ると他の職業の情報や保育業界関連の情報でさえもほとんど入って来ないので、どうしてもドメスティックな考えを持ってしまいます。

しかし、子ども関連の仕事は世の中に多くあります。

例えば、子ども服店、子ども写真館、小児科の受付、子ども向けの雑誌社など、私の周りでもこれまでの経験を活かして子どもと接する機会が多い職業や関連した職業に転職した方は大勢います。

実は、保育士・幼稚園教諭は万能免許ともいえ、履歴書をみる面接官の方には好印象を与えることができます。

少し自分の視野を広げて子どもと社会のつながりに目をむけると、意外とこの資格を活かせる場が多く存在しますので、転職サイトなどを頼って探してみると面白い世界に出会えるかもしれませんよ。

 

スキルアップ型転職

実は、私もスキルアップ型転職を経験しています。

幼児教育自体には元々興味があり、この先も携わりたいと思っていました。
しかし、現場の難しさに悩んだり、社会制度に疑問を抱き、新し観点を身につけようとおもって転職を決めました。

日本の保育現場を一度去った後は、海外の保育現場で経験を積んだり、大学院に行って修士号取得を目指し、保育や子どもの姿、保育のニーズなどについてさらに詳しく勉強し直しました。

自分のスキルは磨けば磨くほど光ります。

保育現場に疲れてしまった人も、今までの経験をさらに活かして、新しい視点で「保育」をみると、これまで悩んできたことや、疑問に思っていたことの答えが見つかるかもしれません。
そして、専門性を高めることで、ニーズに合わせた保育サービスの提供のポイントが見えてきます。

私のように大学院にまで行かなくても、チャイルドマインダーや、チャイルドケア、ベビーマッサージ、チャイルドコーチングの資格など子ども関連の資格はたくさんあります。
これらの資格を取得するだけでも、新しい道が広がるかもしれません。
ぜひチャレンジして見てください。

 

完全転職型

保育業界とは少し距離を置いて、新しい社会を見て見たい! という人は、完全転職型をお勧めします。

これも、私は経験しています。
保育業界や子ども関連以外の会社になると、自ずと一般企業や行政関係の仕事になりますよね。
ご自身で興味のある業界であれば、多少知識を持って就職されると思いますが、そうでない方は前職とのギャップの大きさに戸惑われるかもしれません。
大きな会社であればあるほど、PCや英語のスキルなども求められ、会議でのプレゼンテーションや、仕事のプロセス、また結果が求められます。
会社の方針にもよりますが、仕事の効率化を測るために業務を縦割りでやる会社も多いので、これまで保育現場で散々言われてきた「ホウレンソウ」(報告・連絡・相談)は、メールチェックや会社内のシステムで確認するということが当たり前の世界になります。

これまで人と接してコミュニケーションをはかってきた保育現場とは大きく異なりますよね。

ただ、私の経験上言えることは、新しい会社で一度この苦労をしておくと何年か経った後、保育現場の経験が活きてきます。

保育現場にいると予測できないことに日々対応してきたせいか、様々な業務に柔軟に対応できたり、仕事の中でのチームワークや、相手の要求を読み測ることに幅が効くようになってきます。
結局は大きな会社も人で動いているところもあるので、人間関係の構図をうまく読んで、応用を効かせた働き方を心がけると、次第に会社の中でも認められて楽しさを見出すこともできますよ。

 

以上、4つにかいつまんで転職の展望について見てきましたが、保育士や幼稚園教諭の経験の活かしようは自分次第です。
どんなところで働いていても、社会への寄与は必ずできますし、社会で求められる人にも必ずなれます。

せっかく出会う新しい環境なので、じっくり考えて新たな世界へ挑戦して見てくださいね!

保育士の求人
保育士の求人