保育士の90%以上が抱える悩みトップ10

ライン インスタグラム
ライン インスタグラム
Pocket

現役保育士の皆さん、毎日のお仕事は楽しいですか?それとも大変ですか?

子どもの笑顔に囲まれた華やかな職業と思われがちな保育士のお仕事。
やりがいや楽しい事はたくさんありますが、実際は大変なこともたくさんありますよね・・・。

お金のこと、人間関係のこと、仕事内容のこと。
人には言いにくいような悩みを抱えている保育士さんもいらっしゃることでしょう。

1章では、保育士の90%以上が抱えている悩みとその対処法をご紹介します。
どれも、現役保育士さんの赤裸々なエピソードです。

2章では、保育士さんは悩みを誰に相談しているかをまとめています。
悩みの相談相手に迷った場合には、是非参考にしてみて下さいね。

1.保育士の悩みトップ10

早速、保育士が抱える悩みトップ10のエピソードを見ていきましょう。
1位から紹介していきます。

1位 給料が安すぎる

======== 20代 女性
重大責任、重労働なのに給料が安すぎます。
保育士の同期や先輩、後輩は皆、不満を言ってますね。

私は短大卒で5年間勤続してるのですが、給料が10万円台です。
一般企業の初任給くらいでしょうか?
昇給もほとんどありませんよ。月に数千円です。
中学時代の友達と給料についてざっくばらんに話した時には、すごく驚かれました。

ボーナスは、年2回で1.5ヵ月分ずつ貰っています。
ボーナスの時期は待ち遠しいけど、もっと貰えても良いように思いますね。
給料もボーナスも、施設によって差があると聞いています。

給料が少ないおかげで、経済力がなくて実家から出られません。
同期の保育士の多くは、結婚して離職してます。
パートで働いた方が精神的にも金銭的にも良いように感じちゃいます。

子どもを預かるという大切なお仕事なので、もっと給料を上げてくれてもバチは当たらないんじゃないでしょうか?

余計なお世話ですが、男性保育士さんは、保育士の給料で家庭を持つことが出来るのかなぁと思ってしまいます。
========
ダントツ1位の悩み、「給料が少ない」です。

子どもが好きで保育士になったとはいえ、仕事の大変さに見合った給料が貰えなけば生活が出来ません。

せめて大きな昇給や、ボーナス支給があれば頑張れますよね。
でも、給料の昇給幅やボーナス金額は保育園によって様々。

年間で数千円しか昇給しない保育園があれば、年間で一万円以上昇給する保育園もあります。

■対処法
給料が少ないという悩みを抱えている保育士さんは、今の園で頑張り続けるというのも1つの手ですが、他の保育園への転職も1つの手です。

給料の安さで悩んでいる方で転職を考えてみたい方は、是非こちらの記事を参考にしてみて下さい。
→給料が上がる保育園を見極めよう

2位 先輩保育士が怖い

======== 25歳 女性
どこの職場にも先輩後輩はあると思いますが、保育園は女社会なので、特に先輩との付き合いが大変だと思います。
先輩が怖くてたくさん悩んだし、今も悩むことがあります。

悩みの例を挙げるなら、陰口を言われることですね。
直接注意してくれたら良いものをどうして陰でこそこそ言うのか、理解できません。

日々、びくびくしながら行動するのはとても辛いです。
後輩の成長を本当に考えてくれているのなら、直接注意するべきですよね。
・・・なんてこと、口が裂けても先輩には言えませんが。
先輩後輩の風通しの良い職場は憧れます。

あとは、その日の気分でコロコロと意見を変えられることもあります。
私情を仕事場に持って来ないでほしいですよね。

先輩のことを怖いと思いながら仕事をするのはストレスにもなります。
それに、気分屋で怖い先輩の機嫌取りをするのは、疲れます。
========
後輩の指導で、時に厳しく対応するというのは先輩の役目かもしれませんが、不当な悪口や八つ当たりは、辞めてほしいものです。

後輩に間違った叱り方や対応をする先輩は、子どもたちには上手に接することが出来ているのでしょうか?
心配になりますね。

■対処法
先輩との人間関係で悩んでいる保育士さん、我慢せずに、信頼できる上司や園長先生に相談しましょう。

ご自分で勇気を振り絞って、先輩に直接嫌がらせや陰口を辞めて欲しいと伝えても、態度が変わる可能性は低いでしょう。
なぜなら、こういったタイプの先輩は気分でコロコロと態度を変えるのが特徴で、自分のしている事をあまり重要なことだと感じていないからです。

上司や園長先生から、ガツンと叱ってもらいましょう。

3位 園長・上司とそりが合わない

======== 24歳 女性
保育内容とか指導方針に惹かれて入職したのに、実際入職してみると全然違いました。

子どもの成長よりも利益を最優先する園長先生や上司。
仕事なので利益が大切なのは分かりますが、がっかりしてしまいました。
子どもの将来よりも、園の収入のほうが大事なようでした。

あと、こき使ってくる上司にも耐えられなかったです。

自分からだと保護者に伝えにくいこととか、子どもを怒らなきゃいけない時とか、全部私任せでした。

正しい注意なら、こちらも頑張って理解したり更生したりしますけど、理不尽な態度って本当に耐えられません。

面接や募集要項では分からないことってたくさんあるんだなぁと思いました。
========
園長や上司の考え方と合わない中、その職場で働くのは大変です。
同僚や先輩と合わないのとはワケが違って、園内の誰かに相談するというのが難しいから悩みもより一層深いものになってしまいます。

自分の保育観に合うと思って入職したにも関わらず、実際働いてみると全然違ったとしたら働く情熱がさめてしまいますよね。

■対処法
もしも園の方針が合わないと感じたら、無理にその園にとどまる必要はありません。
自分自身の想いや才能を活かすことが出来る園に転職することも視野に入れましょう。

同じ失敗をしないよう、面接の時には転職理由を正直にお話するように心掛けて下さいね。

参考:保育士求人はこちらから

4位 同僚との人間関係が面倒

======== 30歳 女性
「合わない人」とか「苦手な人」がいるというのはどの職場でもありえる悩みですよね。
でも、保育士は職場が女ばかりなので、一度こじれると他の職場よりも面倒だと思います。

自分の場合は、同じタイミングで入職した同期が何かとライバル意識をしてきて、とても面倒臭かったです。

特に面倒だったのは、持ち物とか休日の自慢でした。
どこのブランドのバッグを持っているだとか、どこに旅行に行ったとか、仕事と関係ないし本当にどうでも良い!!

最初はイライラしながらも話を聞いていましたが、途中からは話を聞き流す術を覚えたので楽になりましたよ。
何を言っても無駄なので、あまり深く考えないことにしました。
========
苦手な人がいるという悩みは、どのコミュニティでもありえることですよね。

その人の良いところを見つけて、好きになる努力をする!というのは大事ですが、なかなか上手くはいかないものです。

■対処法
もし同僚との人間関係に悩んだら、その同僚との関係は割り切ってしまいましょう。
考えるだけムダなので、仕事上の付き合いだと割り切って、当たりさわりのない付き合いをしましょう。

割り切ると言われても、最初は大変かもしれませんが、人生の勉強だと思って我慢です。
今後もし「苦手な人」に出会ったら、きっと今よりも楽に対応が出来るようになるでしょう。

5位 保護者対応が大変

======== 25歳 女性
社会人2年目の時、初めてモンスターペアレントの対応をしました。
噂に聞いていたやつだ・・とビックリしてしまったのをよく覚えてます。

出し物の劇の配役が気に入らなかったお母さんから、園に電話が入ったんです。
「○○ちゃんじゃなくて、うちの娘を主役にしてくれません?」という風に。

じゃんけんで配役を決めたので文句は無し!
・・・のはずなのですが、そんな風には言えず。
先輩に相談して、クレーム処理をしてもらいました。

それからは、主役がない劇を選ぶようにしてます。

お母さんの間では噂が回るのも早く、ひどい時には話が悪い方に大きくなって出回ることもあります。
出来るだけ波風は立てたくないですね。
========
どの家庭も、自分の子どもが一番!
ですから、このようなクレームはしばしば起きてしまいます。

■対処法
モンスターペアレントへの対応は、先輩や上司の保育士から教わって学んでいくのが一番です。
一人で抱え込まずに、まずは相談しましょう。

下手に対応をすると、騒ぎを大きくしてしまう危険もあります。

6位 休みがとりにくい

======== 24歳 女性
保育士は有給休暇が取りにくいというのは、先輩から聞いていました。
有給が取れなくても土日休めれば良いと思って、土日休みの保育園に就職しました。

でも今では、休みの取りにくさはこの仕事の悩みの一つです。
土日休みと言っても、土曜日は運動会とかおゆうぎ会とかの行事が入って、休めないんです。

友達とは休みが合わないし、連休がなければ旅行の予定も入れられません。
他の職員の都合もあるので、代休を取るのも至難の業ですよ。
特に新人だと、上下関係もありますしね。

友達付き合いが減ってしまって、すごく寂しい思いをしています。
========
お休みが取りにくく悩んでいる保育士さん、多いですよね。
お休みが取りにくいことが原因で、友達と疎遠になってしまうのは辛いものです。

認可保育園の保育士の場合、基本的にはカレンダー通りの休暇です。
でも、園によっては土曜出勤があったり、シフト出勤の場合には出勤が不規則になったりします。

■対処法
もしどうしても休みを取りたければ、早いうちから有給休暇の申請を出しましょう。
業務が立て込まない時期を狙うのがポイントです。

新人のうちは言いにくいかもしれませんが、先輩の手がすいている時に相談をしてみて下さい。

休みの取り方については、こちらに詳しく書いてありますので参考にして下さいね。
→保育士必見!満足のいく休みを取るには

7位 子どもを上手に叱れない
======== 31歳 女性
子どもを叱るのが難しくて、働きたての頃はとても悩みました。

子どもが危ない事やいけない事をしている時、どういうタイミングでどう叱るか。
とっても難しいです。

叱っても子供が笑っていることがあって、他の先生から「なめられているんじゃないの」と言われた時は悲しく、傷つきました。

かと思えば、叱った子どもが全然泣き止まずに、お母さまが迎えに来たときに何があったのか心配させてしまったこともあります。

年齢によっては、叱っても伝わらないこともあります。
逆に、叱らなければ伝わらないこともあります。

今では後輩から、子どもを叱れないという悩み相談を受ける立場になりました。
保育の仕事をする人にとっては、誰もが通る道ですね。

私だって叱るのが得意というワケではありませんが、経験しているうちに出来るようになってくるものだと思います。
========
子どもを叱るのが難しいという悩み、保育士なら誰もが直面するものです。
子どもを育てるお母さんでさえも、頭を抱えているのです。

他人の子どもの叱り方が難しいと悩むのは、当然のこと!
むしろ、子どもと真っ正面から向き合い、子どものことをしっかりと考えている良い保育士さんだと言えます。

「そんな風に、子どもと真っ正面から向き合ってくれる保育士さんに見てもらいたい」というお母さん達の声が聞こえてきそうです。

■対処法
上手に叱れなかったからといって、へこんでしまったり、叱るのを遠慮したりする必要はありません。

最初は、誰もがぶつかる問題。
最初から正解が分からなくても良いのです。

先輩から学びながら、経験を積んでいきましょう。

8位 出費がかさむ

======== 26歳 女性
仕事で使う私物の購入に、とてもお金を掛けてしまっています。
完全に自己責任ですね。

例えば、
「子どもを楽しませたくて、新しいアニメキャラクターのエプロンを買っちゃう」とか、
「子どもに喜んで欲しいから、可愛い柄の靴下を買いそろえちゃう」とか。

子どもたちの笑顔を考えると、もう止まりません!
財布のひも、ゆるみっぱなしになります。

こういう保育士さんって、きっと多いですよね。
職員室で、新発売のグッズ情報交換をするのが、うちの保育園の日常です。
こんな調子で出費がかさむので、楽しいけど悩みの一つですね。
========
服装やメイクでオシャレが出来ない分、グッズに凝る保育士さんは多いのではないでしょうか。

それに、子どもたちから人気になったらとても嬉しいですよね。
子どもたちの笑顔を見たくて、囲まれたくて、つい色々なグッズを購入してしまう気持ち、よく分かります。

■対処法
出費を抑えるためにも、できる限り自分でグッズを作ってみるのはいかがでしょうか。
簡単なキーホルダーやお面なら、作ることが出来そうです。

折り紙や色鉛筆を使って、子どもたちと一緒に作るのも楽しいですよね。
是非チャレンジしてみて下さい。

プレゼントキャンペーンを定期的に行っているSNSもあります。
参加費用は一切掛からないので、応募してみるのも良いですね。
→フェイスブックキャンペーン

9位 アザや傷が絶えない

======== 32歳 女性
家に帰ってから、傷やアザに気付きます。
保育士あるあるだと思いますよ。

小さな傷は日常茶飯事なので、全然驚きません。

保育士じゃない友達や家族に見られるとビックリされちゃうこともあります。
けど、仕事の傷だというと、カッコイイ勲章みたいに扱われますよ。

それだけ、子どもたちと一生懸命向きあって、全力で仕事をしている証拠だと自分でも思ってます。

お風呂に入りながら、「コレは何でついた傷なんだろう」と推理するのが日課になってます。
========
アザや傷は、仕事の勲章!
一生懸命子どもたちの相手をしているからこそ、出来るものです。
元気な子どもたちと一緒に行動していれば、傷の一つや二つは出来てしまって当然ともいえます。

■対処法
勲章とはいっても、出来れば傷やアザが出来たり、痕に残ったりするのは避けたいもの。
家についてから身体を確認して、傷やアザの手当はしっかりと行ってくださいね。

ケアをすれば、痕が残ってしまうこともないでしょう。

10位 異性との出会いがない

======== 29歳 女性
職場が女性ばかりなので、職場での出会いがありません。

憧れの男性社員がいて、食事に誘う・・・なんていうOLライフは実現しません!
同僚の男社員がいて仕事後に飲み会があって・・・なんていうのもありませんし。

やっぱり身近に男性がいる職場と比べると、出会いの機会は少ないと思います。

合コンで相手探しをすることが多いですね。
合コンで保育士というと、おぉっとなります。
保育士は「優しい」とか「女の子らしい」っていうイメージがあるみたいで、第一印象としてはとても良いですよ!

職場結婚とか職場恋愛に憧れていたら、保育士は向いていないかもしれませんね。
========
保育士は、職場での出会いは無いけれど、それ以外の場所では出会いがあるということですね。

そして、世間からの保育士の印象はとても良いということも分かりましたね。
職場恋愛を望むのなら難しいですが、それ以外であれば出会いのタイミングは得られそうです。

■対処法
出会いが少ないと悩む保育士さんは、合コンに参加したり、紹介してもらったりして出会いの機会を自分から作っていきましょう。
保育士の悩み、いかがでしたか?
1位から10位まで見て頂きました。

現役保育士さんなら一度は悩んだことがある、悩み相談を受けたことがある内容ではないでしょうか。

どの保育園で勤めていても、悩みは大体同じようですね。
悩んでいる方は、是非アドバイスを参考にしてみて下さいね。

2.皆は誰に相談している?

悩みを抱えた保育士さんは、一体誰にその悩みを打ち明けているのでしょうか。
多い順に、見ていきましょう。

2-1.同級生の保育士

やはり、一番よく話を分かってくれるのは同業者ですよね。
悩んだときには、違う園に勤めている学生時代の同級生に相談する、と答える保育士さんが一番多かったです。

同じ園の同級生だと、噂が広がってしまう可能性もあるので、注意が必要です。

事情を知らない第三者に話すと、保育園の風潮や人間関係、自分の置かれている立場や環境、今までの経緯について詳しく説明することになりますね。

第三者に分かりやすく話す、という事で自分の状況を客観視することが出来て、頭の中の整理に繋がります。

それに、誰にも相談出来なかったことを信頼できる相手に話すだけで、気持ちは軽くなり、落ち着くものです。
「うん、うん」と話を聞いてもらえるだけでも、嬉しいですよね。

同業者なら、あなたの心の痛みや辛さをきっと分かってくれるでしょう。

2-2.職場の同僚や先輩

次に多かったのは、職場の同僚や先輩に悩みを相談するという意見です。

同じ職場なら園の状況をよく理解しているので、話に同調してもらったり、アドバイスをもらったりしやすいです。

実は同じ悩みを持っていたということもありえますね。
同じ悩みを抱える仲間がいると、心強いものです。

注意したいのは、相手を見極めるということです。
例えば上司に関する悩みを同僚に相談したとします。
その同僚が、園内の誰かにうっかり話してしまった・・・なんてことになったら最悪ですよね。

園内で相談相手を見つける場合には、本当に信頼できるかどうか見極めましょう。

もし悩みを共有し、一緒に解決策を見出していける仲になれば、とても心強いパートナーになりますよ!

2-3.親・兄弟

次に多かったのは、両親や兄弟姉妹が相談相手というパターンです。

家族は、どんな事があっても皆さんの味方ですよね。
誰かに言いふらされる心配もありません。

もし皆さんの考え方や行動が間違っているとすれば、遠慮なく忠告してくれるでしょう。

家族に話すのは何だか照れ臭い・・・という人も多いかと思いますが、もし他人に話せないような悩みがある時には思い切って相談してみて下さい。

家族は皆さんの性格もよくわかっているので、適格なアドバイスをくれるでしょう。

2-4.パートナー

ご自身のパートナー(彼氏や旦那もしくは彼女や嫁)に相談するという人も多くいらっしゃいます。

パートナーは皆さんの良き理解者です。
悩み相談をすればきっと、励ましてくれたり同調してくれたりするでしょう。
大切な相手に、自分の立場や心境を理解してもらえるだけでも、かなり心強いですよね。

外出したり美味しい食事をしたり、気分転換をするのも良いでしょう。

逆に、パートナーには仕事の話をしたくない!という人もいるのではないでしょうか。
パートナー自身が、仕事の話をプライベートに持ち込むのを嫌っている可能性もあります。

もしパートナーがプライベートと仕事を完全に割り切っていて、プライベートで仕事の話をしたがらないのであれば、悩み相談は避けた方がお互いのためですね。

2-5.ブログ・SNS

リアルな友人に悩み相談をするのが何だか億劫だとか、人に話すほどではないけど吐き出したいとか、そんな時ってありますよね。

そんな時には、ブログやSNSに悩みを書くという保育士さんが多いようです。
文字に起こすことで、自分の気持ちが整理されることでしょう。

SNSとは、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのツールのこと。
皆さんも使っているのではないでしょうか?

匿名で書き込める、悩み掲示板もあります。
「保育士 悩み 掲示板」で検索すると、色々な掲示板サイトが出てきますね。

匿名だからこそ話せることもあると思います。
気楽な気持ちで、取り繕うことなく、今の心境を書き込むことが出来ます。

また、匿名の誰かが書き込んでいる悩みを見て、自分自身の保育士生活を振り返ってみたり、悩み解決への糸口が見つかったりするかもしれません。
その人に対してアドバイスのコメントをするのも良いですね。

SNSを使う際の注意点は、「皆が見ていることを意識する」ことです。
そこに個人名を出したり、特定できるような写真を載せたりするのはマナー違反。

SNSは、マナーを守って、上手に使っていきたいですね。

2-6.専門機関・窓口

人にはどうしても相談出来ない、SNSに書き込むのも何だか違う。
なんだか心も、ぐったり疲れてきてしまった。

もしそのような悩みがあったら、専門機関・窓口に相談しましょう。
絶対に一人で抱え込んではいけません。

悩みを相談できる、専門機関を3つ紹介します。

①厚生労働省|こころの耳
http://kokoro.mhlw.go.jp/agency/worker/
メールでも電話でも相談を受け付けています。
相談は無料です。

今自身が置かれている状況に適した相談窓口を、一覧画面から見つけることが出来ます。
話すのが苦手な方は、メールでの相談が出来るのが安心です。

②一般社団法人社会的包摂サポートセンター|よりそいホットライン
http://shienjoho.go.jp/15146.html?pageId=19
年中無休で、電話相談を受け付けています。
相談は無料です。

仕事だけではなく、どんな悩みについても、よりそって解決策を一緒に考えてくれます。
いつでも相談できる、というのは心強いものです。

③一般社団法人人日本産業カウンセラー協会|働く人の悩みホットライン
http://www.counselor.or.jp/consultation/tabid/298/Default.aspx
月曜日から土曜日までの15時~20時に相談を受け付けています。
相談は無料ですが、電話料金は自己負担となります。

その名の通り、「働く人の悩み」専門の悩み相談窓口です。
うまく言葉で話せなくても大丈夫。
気持ちを楽にして相談してみましょう。

以上の3つが、悩み相談の専門機関・窓口です。

機関というと堅苦しくて、何だか怖そうな感じがしますか?
実際に電話に出るのは、優しい方ばかりです。安心して下さい。

皆さんの声にきちんと耳を傾けて、一緒に解決の糸口を探してくれます。

一人で悩むのではなく、勇気を出して相談してみることをおすすめします。
問題解決に向けて、大きな一歩を踏み出しましょう。

3.まとめ

いかがでしたか?
保育士の90%以上が抱える悩みトップ10と、悩みの相談相手について紹介いたしました。

悩みの大小は違えど、保育士さんが抱える悩みは共通しているということが分かりましたね。

悩みをどう解決するか?誰に相談するか?を自分で判断して、仕事とうまく付き合っていくのが大切です。

でも、無理は禁物です。
体調を崩してしまったら元も子もありませんからね。

どうにも出来ない悩みがあったら、専門の窓口に電話をしてみるのも一つの手段です。
悩みが無いのが一番ですが、仕事をするうえで悩み事は付き物。
皆さんに一番合った方法で対処し、皆さんらしい生活が送れることを心から願っています。

保育士の求人
保育士の求人