保育園での熱中症対策について

ライン インスタグラム
ライン インスタグラム
Pocket

今年は気温が高く、「熱中症」のリスクが上がっています。

子どもの熱中症は、乳幼児は自宅と屋外での発生が多く、児童は屋外での散歩中に多く発生しています。
特に0歳~1歳児は、大人よりも熱中症になりやすいです。
日頃から注意し、涼しくすることを忘れないでください。

 

1 熱中症対策をしっかり習慣づけておきましょう

1-1子どもの異変に注意しておく

顔が赤く、ひどく汗をかいている場合は、必ず涼しい場所で十分な休息を取る。

 

1-2水をこまめに飲ませる

水分補給は熱中症対策の基本。
散歩の際は、水筒やペットボトルを持ちましょう。

 

1-3散歩の際は照り返しに注意

子どもは照り返しの影響を大人より受けます。
カートに乗せるときは、地面からの位置が低いので、注意しましょう。

 

1-4保育を通じて暑さに慣れさせる

適度に身体を動かし、暑さに強い体を作りましょう。
本格的に暑くなる前から身体を動かすことが大切です。

 

2 子どもの熱中症について

2-1 子どもは自分では予防策がとれない

特に0歳~1歳児は、自分で水分を補給したり、服を脱ぐなどの暑さ対策ができないため、熱中症へのリスクが高まります。
水分や塩分の補給は保育士が注意して行いましょう。
保育士の対応が不適切だとリスクが高くなります。
また、遊びに熱中してしまい、暑いのを忘れ熱中症になる場合もありますので、散歩中だけでなく、室内での遊びの際も注意が必要です。

 

2-2 照り返しの影響を受けやすい

大人よりも身長が低いため、地面から照り返しの影響を強く受けます。
このため、外へ散歩に行く際、保育士が暑いと感じているとき、子どもはさらに高温の環境下にいる事になります。

 

2-3 子どもは暑さに弱い

子どもは体温調節機能が未発達です。
特に汗をかく機能が未熟で、体に熱がこもりやすく、体温が上昇しやすくなります。
ゆえに、汗をかきすぎている時は要注意です。
気温が体表温度より高くなると熱を逃がすことができず、反対に周りの熱を吸収するおそれもあります。

 

3 まとめ

特に真夏日は、園舎・園外に関わらず、子どもの様子をこまめに注意深く見守る必要があります。
1章で書いた通り、しっかりと予防をすることが前提ですが、万一初期症状が現れても早期に気づいて対策を取ることで、重症化を防ぐことができます。

大人であれば自分で水を飲んだり、涼しい所で休憩を取ったりできますが、保育園の子どもの熱中症対策は保育士次第。
普段から水分補給をこまめにしたり、涼しい服装を推奨したりと、しっかり予防策を保護者と共有してください。

保育士の求人
保育士の求人