保育園へインタビュー!橋場そらとみどりの保育園大きなおうち

ライン インスタグラム
ライン インスタグラム
Pocket

今回は社会福祉法人東京児童協会が運営する「橋場そらとみどりの保育園大きなおうち」へ取材に行ってきました!
最寄り駅は丸ノ内線の新中野駅から歩いて4分!中野駅からも12分と通勤もしやすい環境です♪

カラフルな玄関で気分も上がります♪

静かな住宅街の中に「橋場そらとみどりの保育園大きなおうち」が見えてきました!
ドキドキする私を、園長先生達が温かく出迎えてくださいました。

カラフルな屋根に光が差し込みとても明るい雰囲気です🌈🌈
整理整頓された綺麗な大きな玄関には、大きな水槽がありました!園長先生のお話では、「本物」に触れる機会を大事にしており、あえて割れる食器や動植物(エントランスに熱帯魚を入れた水槽や飼育している亀、園内の畑など)を園内に置いているとの事。他にどんなこだわりが見れるか楽しみです✨

おもちゃや絵本に囲まれた環境

橋場そらとみどりの保育園大きなおうちでは、おもちゃ選びにもこだわっています。良質なおもちゃを扱うセレクトショップから、デザイン性・安全性・遊びやすさを兼ね備えたものを厳選。特に、木のおもちゃを多く取り入れているとの事。木が人肌と同じ湿度を持ち、乳幼児にとって心地よい感覚体験を与えてくれるようです。

また、園内の各保育室や玄関などの共有スペースには、光を受けてきらきら輝くモビールがありました。美しいモビールは空間の美的感覚を育み、子どもたちだけでなく大人にとっても心地よい時間を過ごせるようにというこだわりが。色々なところで環境づくりに工夫を凝らしています✨

絵本にもこだわりがあり、実はこちらの園の園長先生は「絵本専門士」の資格をお持ちとの事!園外活動でも絵本講座を開催するなど、地域に保育の専門性を発信する活動もおこなっています。

園長の大竹先生。絵本専門士をはじめ色々な事にチャレンジしています!

こだわりの給食

橋場そらとみどりの保育園大きなおうちでは、栄養士さんが給食を作っています!
大人でも美味しく食べられる味にこだわっており、そのこだわりは塩分を取りすぎない様、その日の食材の水分量などを測ってレモンなどで味を整える徹底ぶり!
今回は試食もさせていただきました!味の濃さもちょうどよく、大人が食べてもとても美味しいです!毎日の給食が楽しみになりますね♪

こだわりの給食は現場の保育士さんにも大人気です♪

園庭と緑に囲まれた環境

施設内だけでなく園庭にもこだわりが。
先述した通り、「本物」に触れる機会を大事にしている保育園さん。園庭には畑があり、昨今の既に調理された野菜をお店で買うこともある中で、種から植え、栽培、収穫して食べる体験をできるよう畑の栽培を取り入れています。

園には屋根がついた広いテラスもあります。晴れた日はテラスで食事をしたり、ゆったりと散策する事も。都会の真ん中で、葉が擦れる音や風の揺らぎ(1/fゆらぎというらしいです)で自然に癒される環境は大きな魅力ですね♪

こちらの園を見学されたい保育士さん、求人へ応募したい保育士さんは、
橋場そらとみどりの保育園おおきなおうち求人情報をぜひチェックしてみてください。

保育士の求人
保育士の求人