お役立ち

606 view

知育について

3つ子の魂100まで、という言葉があります。 乳幼児期の教育が子どもの脳を育てるためにとても重要だということは古くから言われて...

お役立ち

32947 view

日本の保育と海外の保育の大きな違い

ここ20年の間、日本の保育現場には多国籍の子どもや保護者が多くなりました。 現場の先生たちの、外国人の親や子どもへ向けた対応の...

転職

427 view

知っておきたい!保育園の種類

1.どう違うの?8つの保育園 1‐1 認可保育園 国が定めた設置基準(施設の広さ、保育者数、設備、管理等)を満たして都道府県知...

生活

6132 view

子どもの自主性を伸ばす保育

早いもので、今年も残り1か月。日々の保育に追われながらも、次年度への引き継ぎを意識してくる保育士さんも多いのではないでしょうか...

保育士コラム

729 view

知ってほしい【マイノリティー】

【マイノリティー】という言葉を聞いたことがありますか? マイノリティーとは「少数派」を意味し、社会的にその立場が弱く、その考え...

保育士コラム

1053 view

子供を「見る」ということ

マンションから子供が転落するという痛ましい事故を耳にしました。 しかも続けて2件もです。 1件目は親が買い物で不在だったとのこ...

お役立ち

1151 view

職場見学で見るべき5つのポイント

職場見学で見るべき5つのポイントをご紹介します。 保育園側は現場主義のところが多いので、職場見学には積極的なところが多いです。...

お役立ち

1587 view

「根回し」したことありますか?

「根回し」と聞いてどんな印象を持ちますか? なんだか裏でコソコソしているイメージでしょうか? それとも、物事をうまく進めるには...

保育士コラム

356 view

心の中の怖いもの

「地震雷火事親父」と昔から言われるのをご存知ですか? これは「誰にとっても怖いもの」を表しています。 天災はいつの時代でも恐ろ...