保育園の「ホウ・レン・ソウ」

ライン インスタグラム
ライン インスタグラム
Pocket

どんな仕事でも大切と言われる「ホウ・レン・ソウ」

報告・連絡・相談ですね。
保育園でも何より大切にしたい「ホウ・レン・ソウ」ですが
これ、結構難しくて大変な事です。

理由は一つ。
顔をあわせる時間が足りないからです。

「ホウ・レン・ソウ」は至難の技

隣のクラスの担任と話したい事があっても、
保育中はゆっくり話している暇はありません。
ちょっと目を離したその時にケンカが起こったり、ケガをしたりします。
やっと話せて二言、三言の事もありますね。

 隣のクラスならまだいい方で、乳児クラスと幼児クラスでは
帰りのロッカー室で初めて顔を合わせたなんて事もあります。

園長への報告も、何一つ欠かしてはいけないのに
話にいくと先客がいたり(他保育士)

園長会で出かけていて会えなかったり
ずっと電話していたりと
捕まえる(言葉悪いですね)のが一苦労です。

 なのにやっと報告しにいくと「報告が遅い」と言われたりして
落ち込む事もありました。

 保育園って遅れてる?

私は保育園退職後、いくつかの事務職を経験しました。

笑われるかもしれませんが、
一人に一台パソコンがあるのに感激。
連絡はメールで届くし、
全員共通のページで全ての情報が見られました。
自分のスケジュールを打ち込んでおくと、
今どこで何をしているかが一目瞭然でした。

「○○先生どこ?」「あっちにいたよ」「いやこっちだよ」「あー、研修に出かけたよ」
なんていう無駄なやり取りはありません。

事務仕事をしながら保育園の大変さに思いを巡らせていました。

  クマ先生

最近のCMで「クマ先生」を見ましたか?
子供が登園して「クマ先生おはよー」とクマのぬいぐるみに話しかけると
体調が顔のマークで表示され、保育士のタブレットに届くというものです。 

IT化が進んでいる保育園は増えているのでしょうか?
これから増えるのでしょうか?
そうなったらいいなーと思いながらも
問題なのは今だ、と思うのであります。

 だってあなたの園にクマ先生はいないでしょ?

 やっぱり工夫が大事です

園に何台かあるパソコンですら扱うのが大変な保育士もいるかと思いますし
そもそも一人に一台なんて置く場所すらないですよね。
やっぱり保育園はまだ、「紙」に頼らなくてはなりません。

 着替え室のロッカーには伝言メモがよく貼られています。
朝必ずロッカーを開けて着替えるので確実な方法です。

でも、今までは、です。
男性保育士が増えている今、
異性の着替え室には入るわけにはいきませんよね。

 また親しい保育士ならメールやLINEという手もありますが
園長や主任に、夜急に思い出したことがあったとしても
LINEなんか怖くてできません。
私は。

 その園その園で効率の良い報告の方法を考えなくてはなりませんね。

共通認識が大切

「ホウ・レン・ソウ」は自分だけがいいことを思いついてもうまくいきません。
全員が同じような方法をとることに意味があります。

 たんぽぽ組は連絡はデスクの中にメモを貼って、
ゆり組さんは小さいノートに書いて
ひまわり組さんは子どものことは名簿に記入。

さて、ここのクラスはどうだっけ?
なんて考えることから始めるなんて手間がかかるだけですし、
連絡ミスも起きますね。

 連絡ノートを使うなら、
どのクラスも同じ種類のノートに書いて似たような場所に置く。

そうすれば、連絡を書きたい時も、確認する時も確実です。
名簿を貼り付けておけば尚良しです。

保護者の目に触れてもいいものならホワイトボードもいいですね。

 また、園全体で把握することは園のノートを1冊作るのがベストです。
朝礼の内容を書き写すノートに全員に伝えることを記入するといいと思います。

 「見たの?見ないの?」

連絡ノートがバッチリできて、記入しても
「あの連絡見てくれたかな」と心配なこともありますよね。

なので、見たら必ずサインをするルールを作りましょう。
これがとても大切です。

「あ、まだ全員に伝わってないや」ということがすぐにわかるからです。
また、サインした人は「見た」という責任を持ちますから
言った言わないなどのトラブルも減りますね。

 付箋注意情報

ちょっと伝えたいとか、覚えておこうという時に便利な付箋ですが
あえて出します、付箋注意情報。

粘着が弱くなって落ちたらアウトです。

 園児の個人情報を書いた付箋が剥がれて落ちたらと考えてください。

それを保護者が拾って見てしまったら?
考えただけでも震えがきます。

 「個人情報書かなきゃいいんじゃない?」と思ったあなた。
園の内情はほとんどが外には出せない情報ですよ。

Aくん水疱瘡の疑い、通院後連絡きます」
なんてメモを見てしまったら
「水疱瘡はAくんがみんなに移した」と、あっと言うまに広がるでしょう。

 どうぞ付箋には、事務的なメモだけをするか、
絶対に落とさないような工夫をしてくださいね。

「折り紙、赤、青、黄がなくなりそうです」とかは大丈夫ですね。

 園長への報告は?

先に、園長の報告について書きましたが、
これは全体連絡とはまた違う工夫が必要です。

園長への報告は、速さと正確さが求められるので、
メモではすまないことが多いからです。

 でも、席にいないことも多い園長。
どうすればいいでしょうか。

 ・報告に来たことと概要をメモにする

Bくんのお母さんから発達の相談がありました。
詳細は主任にも伝えてあります。
また報告に伺います。○月○日。△△より」

主任に詳細を伝えておけば、主任からの説明も入りより確実です。

でも必ず早急に自分の口からも報告して指示を仰ぎましょう。
もしかしたら園長の方から来てくれるかもしれません。

もちろんメモは中身が勝手に見えないように配慮しましょう。

・忙しいなら予約しよう

だいたい園長はバタバタしていることが多いので、顔を合わせた時に
「○○の報告があるのですが、昼何時頃空いてますか?」と時間を開けてもらいます。
確実ではないですが、いき当たりばったりよりも確率は上がりますね。

 ・保育の隙を見て10分時間をもらう。

おやつを食べている間など、
今なら少しクラスから出ても大丈夫だという時があるはずです。
私はよく、おやつの検食をしている園長を捕まえて早口で報告していました。

とても大切なことは誰もが理解している「ホウ・レン・ソウ」
でもわかっていてもうまくいかないのが現状です。

「工夫」を「全員」で理解して「役立てる」ようにしていきましょう。

 いつかIT化されて楽になっても、きっと必要な心得ですね。

保育士の求人
保育士の求人