保育園でテレビ「見せる?」「見せない?」

ライン インスタグラム
ライン インスタグラム
Pocket

ネットでたまたま目にした文章に「保育園でテレビを見せるのは普通ですか?」という一文がありました。
その方は「テレビを見せるなんておかしいんじゃないの?」という意見でした。
それを読んで私の頭の中も疑問形に…
「テレビを見せている園があるの?」

今回は保育園とテレビについて考えたいと思います。

テレビを見せる理由

私が勤務していた園は公立でしたが、どこもテレビを見る時間はとっていませんでした。
なので「なぜテレビを見せるのかな?」と疑問に思ったわけですが、少し視点を変えるとわかるような気もします。

おそらく、ほとんどが「テレビを見ている間は静かにしているから」という理由だと思います。
早番、あるいは遅番の保育士の手が足りない時にテレビをつけて子供の気持ちを引き付けているのでしょう。
中には「この作品を見せたい」という理由もあると思いますが、その場合は毎日見せてはいないのではないでしょうか。

みなさんの園ではテレビを見せていますか?

保護者には「テレビ」どう伝えていますか

一昔前はテレビは決まった時間に放送したものしか見られないので、その時間を楽しみにしていたものですが、今ではDVDをいつでも見ることができ、さらには「動画配信」で布団の中ででも楽しめるようになってきています。
なので、子育て中のお母さんたちは「夕飯の支度をする間」のように、手をかけられない時にテレビやスマホ、タブレットなどでアニメなどを簡単に見せるようになっています。
それはゲームなども含まれますね。

私は折に触れて保護者には「テレビは一方通行」と伝えてきました。
見ている子供がどんな感情を抱いていようが、スイッチを切るまではどんどんと情報を与え続けてしまいます。もちろん問いかけにも答えてくれるはずもありません。
なので、テレビを楽しむときは必ず大人がそばにいて「気持ちを共有してほしい」と訴えたわけです。
言葉で語りあわずとも、目と目が会うだけで通じ合えるはずだからです。
そのような状態は決して「テレビに子守させている」ことにはなりませんね。

しかしそれでも、「テレビは見過ぎない方がいい」という事も同じくらい伝えてきています。
テレビや動画に夢中になる時間が多ければ多いほど、人と触れ合う時間や、自分の頭を使って工夫して遊ぶことが減るからです。

どんなに世の中が進んできても、私自身の譲れない考えの一つです。

保育園とテレビ

先に書いたように、私自身はテレビを取り入れた保育は経験がありません。
だからといって「絶対反対」と言える立場でもありません。

最後に勤めていた園の話です。幼児クラスの遅番は3クラスが合同になりますが、どのクラスもほとんどの子が帰らず遅番にかかる状態でした。
つまり、日中は2人で見ていたクラスを3つ合わせて、一人とアルバイトで見ていたわけです。
合言葉は「怪我をさせない」となるくらい、とにかく辛い遅番です。
部屋の中はがっちりコーナーを設定して走れないように工夫していました。
「先生ゲームやろう」と誘われれば「お母さんたちが来たらお話があるからタイムするね」と伝えてから始めていました。
そうしながらも「先生折り紙教えて」「この紙ノートにして」の要望にも答えていきます。

遅番が終わるとまるで抜け殻でした…

そんな時に「子供たちがみんな一斉に集中できるものがあればいいのにな」と思ったことがなんどもあります。
その答えの一つが、テレビなのですね。

怪我なく安全に過ごせるためのものならば、テレビも保育に取り入れていいのかもしれないと思う所以です。

それでも話し合ってほしいのです

安全保育が難しい場合は「あり」なのかもしれないと書きましたが、それでもやはり安易に取り入れる物ではないと思います。
保育の現場に取り入れるためには、何度も、何度も話し合って考えるべきです。

  • 見せる内容は吟味できているのか
  • テレビを取り入れた後、保護者への理解はどのように求めるのか
  • 見せる時間はどのくらいにするのか

そして、本当に本当にテレビの力を借りなければ安全保育ができないのか

忙しいから見せるということは、そこに保育士がついてフォローすることは難しいということですね。
家庭でも一人でテレビを見ている子たちが、園でもテレビをぼーっと見ているのが良いことだとは思えません。

どんなことでも安易に飛びつかず、本当に必要なのかどうかを考えるようにしていきましょう。
そうすることでもしも「え、保育園なのにテレビを見せているんですか?」と聞かれた時に堂々と答えることができるはずです。

答えられないあなたは、今一度園で話し合ってみてくださいね。

参考:保育士求人はこちらから

保育士の求人
保育士の求人